2010年より本学にて教育・研究に従事し、モバイルネットワーク、スマートホーム、スマートコミュニティを中心に、ユビキタスシステムの実世界導入に向けた実証的研究を産官学連携で実践している。2015年より東北大学電気通信研究所共同研究員を兼任,2020年より名古屋大学社会創造機構モビリティ社会研究所特任准教授を兼職。テクノロジーを活用して身の回りの課題を解決するCivic Techに興味を持ち、Code for Nagoyaに参加して活動の場を広げている。IBM Champion for Cloud 2019/2020に認定。
1987年三重県志摩市生まれ/青山学院大学卒/ここやる代表/Code for AICHI代表/「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2017」受賞/Forbes「日本を元気にする88人」選出/内閣府「地方創生政策アイデアコンテスト2018 優秀賞」受賞/8年間岡崎市役所に勤務し商店街活性化や中小企業支援等を担当。現在は、「行政に軸がある民間」という立場で自治体と企業をつなぎ、「まちづくりに企業の力を」を実現する取り組みを行っている。
1971年名古屋市生まれ。1995年、名城大学建築学科卒業。1997年、名古屋大学大学院修士課程修了。1997年、環境デザイン研究所入所。2003年、名古屋大学大学院博士課程修了。博士(工学)。2004年、名城大学建築学科講師、2008年、University of East London在外研究員。2010年より現職。「四観音道の家」で2014年度グッドデザイン賞ほか受賞多数。近年は公共的空間のデザインに関して研究・実践を手がける。2020年よりスタートする「小さな仕掛け製作所」を監修。