VISION

名城大学と社会の資源をつなぐ。

社会連携センターは、名城大学と社会の資源をつなぐことをミッションとし、新たな人と人のつながりを生み出し、主体的に学び続ける「実行力ある教養人」の育成、「学問の探求と理論の応用」を通した研究成果の教育と社会への還元、社会との「人的交流」を通した地域活性化に貢献します。これからの大学と社会の連携のあり方を模索し、多様な方とのつながりをチカラに、学生、教職員、社会をアクティブにしていきます。

POLICY

  • 支援

    SUPPORT

    組織的に社会貢献・連携活動を推進し、各学部・大学院や部署等において社会貢献・連携活動が円滑に実施できるように支援します。

  • 貢献

    CONTRIBUTE

    社会資源を教育・研究・学生活動につなげ、教育・研究・学生活動の力で社会課題の解決に貢献します。

MESSAGE名城大学社会連携センター長 田中 武憲

社会と名城大学をつなぐ
プラットフォームとして。

教育基本法の中で「大学は、学術の中心として高い教養と専門的能力を培うとともに、深く真理を探究して新たな知見を創造し、これらの成果を広く社会に提供することにより、社会の発展に寄与するものとする」と定められています。
すなわち、大学には3つの大きなミッションがあるといえます。 教育と研究、そして社会貢献です。名城大学は1926年(大正15年)の開学以来、産官学連携による研究、各種ボランティア活動、出前講座の実施など、 様々な社会連携活動を実行してきました。
名城大学社会連携センター(PLAT)は、本学に対する社会の期待と大学教育・研究における社会資源活用の重要性の増大を背景として、従来の社会連携面での不足を補い、強みを一層強化するために2017年(平成29年)に発足した新組織です。従来の社会連携事業を継承と情報発信、新たな社会連携事業の創出、社会と教員・学生とのスムーズかつ組織的なマッチングなどの課題に対応します。
当センターは、社会と大学をつなぐインターフェースであり、プラットフォームです。組織的に社会連携活動を推進し、学部・大学院をはじめとする各部署において社会連携活動が円滑に実施できるように支援し、社会資源を教育・研究・学生活動につなげ、社会課題の解決を促進する役割を担っていきます。社会課題への取り組みを通じて、本学の立学の精神でもある「穏健中正で実行力に富み、社会の信頼に値する人材の育成」に貢献する名城大学社会連携センターへのご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

社会資源を教育・研究・学生活動へつなげ、
社会へ還元するための機能。

  • 学内外ネットワーク構築

    大学内にどんな資源があるのかを情報収集し見える化します。そして、その資源を必要とする、社会貢献・連携活動に関わる地域・市民・団体・機関との関係を構築します。

    社会連携に関する協定
  • 連携事業の創造

    地域・市民・団体・機関と、教職員・学生・学内部署との連携窓口として、両者に必要な活動や資源を見出し連携事業のマッチング、コーディネート、マネジメントを行います。

    連携について
  • 学内外への情報発信

    連携事業の活動情報をオープンに発信することで今後の社会連携活動の活性化を図ります。連携事業の情報発信も支援します。

    FACEBOOKページ
  • 交流、活動の場づくり

    誰もが自由に使える共創空間「社会連携ゾーンshake」、創造性を高めアイデアを形にできる「起業活動拠点ものづくりスペースM-STUDIO」を設置し、自治体、企業、NPO等のセクターを超えたつながりを生み出し、社会課題に取り組むプロジェクトの創出や人材育成に取り組んでいます。

  • 学びの場づくり

    新たな生涯学習の機会を創出し、学生が社会へでる動機の形成やきっかけとなる学生・地域の活動量を増やす学びの場を創出します。また、名城大学の“知”の集積を、広く地域社会に還元し、地域住民の生涯学習などに貢献します。

    公開講座

CONTACTお問い合わせ